メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~
という本を読んでのまとめ。
-------------------------
この本でのメタバースの定義
・現実とは少し異なる理で作られ、自分にとって都合がいい快適な世界
・疑似現実=デジタルツイン、仮想現実=メタバース
メタバースに絡む用語
電脳コイル | 2007年 ウェアラブルデバイスが生活必需品として普及した世界を描いたアニメ |
アクアゾーン | 1990年代前半 熱帯魚のシミュレーションソフトウェア |
ゲートボックス | 2016年 配偶者から得られる癒しを実現したボックス、サービス |
SAO ソードアートオンライン |
2012年 仮想現実内でのゲームをモチーフにした作品 |
セカンドライフ | そこで生活するためのもう一つの世界、仮想現実 仮想現実内通貨リンデンドルで売買ができた リンデンドルはUSドルに連動していた |
Under World | SAOのスピンオフ企画 自分以外はすべてAIというSNS |
ポリティカル・コレクトネス | political Correctness、PC、ポリコレ 特定のグループに対して差別的な意味や誤解を含まぬよう、政治的・社会的に公正で中立的な表現をすること |
ルッキズム | 外見至上主義 見た目で人を判断したり、容姿を理由に差別したりすること |
リプリゼンテーション | 映画やテレビなどのメディアコンテンツにおいて、 社会を構成する人々の多様性を正しく反映させ、マイノリティが公正に描かれることを目指そうとすること |
プロジェクトプラトー | 国土交通省のプロジェクト 全国50都市の精密な3Dデータをオープンデータとして提供するプロジェクト |
オキュラスリフト | 片目 1080x1200 両目 2160x1200 有線 6DoF |
オキュラスゴー | スタンドアロン 3Dof 両目 2560x1440 |
オキュラスリフトS | 有線 |
オキュラスクエスト | 片目 1440x1600 両目 2880x1600 6DoF スタンドアロン、有線 |
オキュラスクエスト2 | 片目 1832x1920 両目 3664x1920 |
PS VR | 片目 960x1080 両目 19200x1080 |
その他
・コト消費はコピーされにくいから商売しやすい(アイドルのCDより握手会などのほうが儲かる)
・VR HMDでリアルな没入感を得るには片目で16K,両目で32Kはほしい
・解像度や描画用語など
QVGA | 4:3 320x240 |
VGA | 4:3 640x480 |
SVGA | 4:3 800x600 |
XGA | 4:3 1024x768 |
HD | 16:9 1280x720 |
WXGA | 16:10 1280x800 |
FWXGA | 16:9 1366x768 |
WXGA+ | 16:10 1440x900 |
WXGA++ | 16:10 1600x900 |
Full HD | 16:9 1920x1080 |
WQHD | 16:9 2560x1440 |
4K | 16:9 3840x2160 |
8K | 16:9 7680x4320 |
16K | 16:9 15360x8640 |
SDR | StandardDynamicRange 明るさの表現を8bit(256段階)で行う |
HDR | HighDynamicRange 明るさの表現を10bit(1024段階)で行う |