ここ数年で知ったなるほど!と思った雑学てきなこと。
個人的にイカの自制心が結構衝撃的でした。
・人間は与えられた時間を与えられた分最後まで使い切ってしまう(パーキンソンの法則) ・停滞感あるときはゴールを見失ってる ・心がリラックスしてると創造的な思考をしやすい ・ファーストフードの内装が高彩度の暖色=回転率をよくする、短時間でもゆったりした気分になれる |
仕事していてなにかと時間使ってしまう、 うまくいかないときはたしかにゴールがよくわからなくなってるときだなと実感。 また不安なことがあると集中できない、あまりいいアイデアでないよねというのもそうよねと思った雑学。 仕事環境を高彩度の暖色にしてみたら活発+リラックス効果得られるだろうか。。。 |
・睡眠8時間、3日に1回散歩、魚や納豆を摂取すると健康キープ ・30分以上座り続けると血流速度が70%低下する ・おいしいものを食べる、ゲラゲラ笑う、ぐっすり眠ると悩みの7割が解消する ・ビタミンc、カリウム、タンパク質は快眠をもたらす ・タンパク質、ビタミンEは冷え対策になる ・玉ねぎは横切りすると細胞が壊れて血液さらさらにするアリインが疲労回復効果があるアリシンに変化する |
おうち時間と座り仕事なのでこれら摂取して 日々健康、睡眠、疲労回復を管理しないとね。 |
・人間の糖タンパクと似てるダイコン、キャベツの血液型はO型 ・イカには自制心がある |
こうゆう雑学は何かインパクトありますw |