web3について調べたことをまとめます。
参考にした本
週刊アスキー 2022/6/7 発行 No.1390
週刊アスキー 2022/7/19 発行 No.1396
web3とは
read/write+α、join
ブロックチェーンを中心に形成された分散型のエコシステムのこと。
ユーザー自身が作った情報を本当の意味で所有できる
ファットプロトコル構造
アプリケーションレイヤーより、プロトコルレイヤーの比重が大きい
アプリケーションレイヤー:Axie Infinity ,OpenSeaなどNFTマーケットプレース
web xxのこれまでの流れ
web1.0 |
read 1990年代 |
web2.0 |
read/write 2000年代
プロトコルレイヤーより、アプリケーションレイヤーの比重が大きい |
web3キーワード
ブロックチェーン技術に関連しそうなものが注目されるかも?
下記はブロックチェーンをつかったり、仕組みを元にしているようなワード
ブロックチェーン | 情報を記録する分散型のデータベース技術。 データをブロックにわけ、それをチェーンのように連結させてデータを保管する。 直前のブロックの内容を表すハッシュ値が書きこまれている。 |
イーサリアム | 分散型(DApps)やスマート・コントラクトを構築するためのブロックチェーンプラットフォーム イーサリアムを利用するのに必要な通貨(内部通貨)がイーサ イーサリアムの取引手数料=GAS代 |
NFT | Non-Fugible Token デジタルデータに、他に代替できない価値を付与し証明書付きの資産として扱うための仕組み。 |
メタバース | NFTと組み合わせたインターネット上の仮想空間が注目されていくかも。 |
eKEY | Know Your Customer 金融機関の講座開設時などの本人確認手続きなどに応用されていくかも。 |
5G+AI+IoT | IoTで得た情報を5Gで大量に送信しAIで解析したデータの信頼性を担保できる。 |
DAO | Decentralized Autonomous Organization 中央管理者を置かない参加者が自立的に運営する組織のこと。 作り手と使い手の双方にインセンティブが得られるようなる |