健康て大事です。
やっぱ体が資本、体は食べてるものからできている。
年齢を重ねに重ねてる現在、
ご時世的にも健康に気を付けていきたい今日この頃。
ここ1年くらいずっと毎日ゲームする生活をしており、目の疲れが半端ないです。(APEX沼に落ちてます)
疲れてると敵に弾が当たらなすぎるんです。。。目もしばしばして敵が認識できない。。。
これをどうにかするにも疲労回復や目の健康維持を重視したいところであります。
食べ物でおいしく健康維持できたら。。。と思い
”きちんとわかる栄養学”
という本を読んでみました。
このかたインフルやらカゼに無縁なのは
その都度食べたい&好きなものを食べてるからなのかな?とたまに思ったりしてます。
ここから自論ですが
下のリストは食べてたらずっと元気でいられる気がしてる食材とその効果。
現に自分はあまり意識なくこれらを頻繁に食べて元気ですが
かかりたくない症状の予防できてるのかも?と思いました(野生の勘。。。?
*書いてある成分は全部書いてません、自分が覚えておきたいのを書きました。
赤字は私がとくに気にしていたいところ。(老い対策、ゲーム対策で。。。)
米 | でんぷん、ビタミンB1 | 体力回復、エネルギー源、糖質の代謝を助ける |
牛肉 | タンパク質、ヘム鉄、ビタミンB12、カルニチン | 健康な筋肉、皮膚、血液、内臓をつくる、貧血、冷え性改善、脂質の代謝を助ける |
豚肉 | タンパク質、ビタミンB1 | 疲労回復、ストレスの軽減 |
鶏肉 | タンパク質、ビタミンA,B2,B6 | 皮膚や粘膜を正常に保つ、目の健康維持、髪の健康 |
レバー | 鉄、ビタミンA,B12 | 貧血、冷え性予防、皮膚や粘膜を正常に保つ、目の健康維持 |
カキ | 亜鉛、鉄、タウリン | 細胞形成、貧血予防、動脈硬化の予防 |
マグロ | タンパク質、DHA,EPA | 体力向上、貧血予防、脳の機能、血栓をできにくくする、血圧の上昇を抑える |
サバ | DHA,EPA | 脳の機能、血栓をできにくくする、血圧の上昇を抑える |
キャベツ | キャベジン | 胃の粘膜保護、胃の修復、胃腸炎などの予防 |
ブロッコリー | ビタミンC、スルフォラファン | 免疫力強化、肌の調子を整える、抗酸化作用、肝臓の毒素分解作用 |
にら | アリシン、多様なビタミン | 疲労回復、スタミナ強化、老化予防 |
ほうれん草 | βカロテン、鉄、ルテイン | 貧血予防、目の老化予防 |
青梗菜 | βカロテン、アリルイソチオシアート | 免疫力強化、消化促進 |
春菊 | βカロテン、ミネラル | 風邪予防、貧血予防 |
もやし | タンパク質、ビタミンC、消化酵素アミラーゼ | 風邪予防、免疫力アップ、食欲不振解消 |
しめじ | βグルカン、ビタミンB1,B2、食物繊維 | 便秘解消、免疫細胞活性化 |
レモン | ビタミンC | 肌の調子を整える、風邪予防 |
もずく | フコダイン | 血圧や血糖値の上昇を抑える、免疫力を高める |
ひじき | 食物繊維、ミネラルなど | 貧血・冷え性・骨粗しょう症を予防、便秘解消 |
切り干し大根 | 食物繊維、鉄、カルシウムなど | 貧血・冷え性・むくみの改善、骨粗しょう症を予防 |
ゴマ | 不飽和脂肪酸、ゴマグリナン、ビタミンE | 血管の老化を防ぐ、生活習慣病の予防 |
納豆 | ナットウキナーゼ、ビタミンK | 血圧降下、血行促進、骨粗しょう症予防、整腸作用、免疫力アップ |
豆腐 | タンパク質、イソフラボン、サボニン | 更年期障害予防と緩和、骨粗しょう症の予防、抗酸化作用 |
卵 | タンパク質、レシチン | 学習能力向上、物忘れ予防 |
チーズ | タンパク質、カルシウム | 骨や歯が丈夫になる、いらいらを抑える |
ヨーグルト | 乳酸菌、タンパク質、カルシウム | 腸内環境を整える、骨や歯が丈夫になる、いらいらを抑える |
牛乳 | タンパク質、カルシウム | 骨粗しょう症の予防、いらいらを抑える、腸内環境改善、貧血予防 |
ココア | カカオマスポリフェノール、食物繊維、ミネラル | 動脈硬化予防、ストレス抑制 |
ワイン | ポリフェノール | 老化を防ぐ、動脈硬化予防 |
緑茶・紅茶 | カテキン、ビタミンC | 血圧や血糖値の上昇を抑える、抗菌 |
しょうが | ショウガオール、ジンギベレン | 血行促進、抗菌、食欲増進 |
にんにく | アリシン、ミネラル | 代謝アップ、血行促進、抗菌 |