興味がもったところの勉強
アレクサしかり音声スピーカーとか 人の音声を認識して処理するのってどうゆう技術なんだろう?という興味が沸いたので Pythonで学ぶ音源分離 という本を読んでみました。 けども 今の自分ではとても理解できませんでした。。。(難しすぎる あと数学の知識…
web3について調べたことをまとめます。 参考にした本 週刊アスキー 2022/6/7 発行 No.1390 週刊アスキー 2022/7/19 発行 No.1396 web3とは read/write+α、join ブロックチェーンを中心に形成された分散型のエコシステムのこと。 ユーザー自身が作った情報を…
2022年1月~4月くらいまで、 技術記事とか本とか読んで 知らなかった言葉を中心に調べたのをツイッターで単語帳かわりにつぶやいてたのですが、 さかのぼるのめんどくさいので一度ここでまとめ。 ネットワーク関連 VNC Virtual Network Computingコンピュー…
はじめに ”VBAユーザーのためのPython超入門” という本を読んでみました。 なぜ読んでみた? VBAはたまに書いたりしてる程度であまり自分のなかで知識は定着していない。 Pythonは全く知らないけども、たまに技術書読んでるときにPythonがでてくるのでちょっ…
普段Visual studioは使うけども Visual studio codeてどんなもの?Visual studioと何がどう違うの。。。というのがよく調べもせずだったところ 丁度よく下記が期間限定で無料で読めるというなんてラッキーな出来事がw book.impress.co.jp "Visual studio co…